木津川アート2023・おそうじ隊出動第一弾
まだまだ暑い日が続きますね。皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、木津川アートスタッフブログですが、今回からこちらにお引越ししました。
なんてことはない日々から大きなことまで綴っていきますので、何かの傍らにのぞいてくださると嬉しいです。
さて!
先日、木津川アート2023にむけて、ついにおそうじ隊が動き出しました。
これまた、見違えるように展示会場が生まれ変わりました!
その様子を、少しですがお伝えしようと思います。
(そう、みんな掃除に集中していたため、写真そんなに撮っておりません汗)
朝イチ。さぁ行くぞの図。この時まだまだ元気です。
今回の現場はこちら。市坂にある、今は使われていない、とある工場。
(おっ、思ったより小さいやん〜これはちゃちゃっと終わるんとちゃうか)
と、初見で思ってしまった自分が悔しい。(まさか、中がこんなにも広く2軒もあるなんて、誰も教えちゃくれなかった)
ここの部屋と、
ここの部屋だけなんだと、勝手に思っていた自分が悔しい。(まだ言う)
これ、ビフォアーの写真です。
さて、ここから。物を動かし、捨てるものを運び、ビニール袋に入れ、鬼のようにダンボールをつぶし、棚を運び出し。
開けるのが恐ろしい冷蔵庫を開けたり、お茶を飲みまくり、掃き掃除をして掃き掃除をして掃き掃除をして、(何回か穿くと床が見えてきた)時折笑いながら大汗をかきながら、埃まみれになりながらお掃除隊は今回も頑張りました。
木津川アートのお掃除隊あるある。「古いポスターがしっかり貼ってある件」
誰これ〜?!と思いましたが、ある一定の年齢以上の方は、すぐにわかったもよう。
誰だっけ?!(わたしはわからなかった、一定の年齢以下のほうの人)
↑先の2部屋があらかた片付き。ふぅ〜〜〜っと思っていたところで、加藤さんは言いました。「上の。。。」
「うえ。。。?!」「まだあるのか。。。?!」
そう。まだありました。こんなにも広い工場が、坂をすこし登ったところに。
そう思ったのは私だけ?!みんな、ここの大広間もお掃除頑張りました。
↑「空いてない缶ジュースなのに中身がない」ふるぅ〜い缶を見つけているOみっちゃんの図
この一室の、窓際に侵入してきた植物がとてもええ感じで、
はてさてこのまま使われるのか、どうなんでしょう。開催期間がとても楽しみになりました!
この、坂道を上った工場から段ボールをかついで坂を下る最中、底が破れて、こまかぁいボタンが散らばり、もはや笑いながら拾う人たちの図。(お昼ご飯前、疲れマックス)
この日1回目の「ヘンデルとグレーテル」(このあと数回、この現象は起こりました汗)
そこから、みんなでお昼ご飯休憩。
↑笑っていますが、顔ひきつってますね。疲れているんだね。手作りお弁当美味しいね。
休憩したあと、ぼちぼちと午後からも頑張りました。
↑真っ黒な丸い物を、ほこりをはらってみたら時計だったの図
さらに、奥の一室も(まだまだまだ、掃除すべき部屋はあったのでした)掃除し、物を運び出し、床を掃き、掃いて掃いて掃くと、とてもとても見違えるようになりました。
さぁ、掃除が(あらかた)完了した、アフターの写真をご覧ください!
じゃーーーん!なんということでしょう!!!(まだ、奥の冷蔵庫を運んでいる途中の写真ですが)
なんと!なんということでしょう〜!こんなにもきれいになりました。
これぞまさに!見違えるようです!(キラキラキラキラキラキラキラキラ)
こんなにも、こんなにもきれいになりました。お掃除隊はスゴイ!知ってたけどもスゴイ!
今回もとても疲れましたが、とてもやりがいのある仕事でした。
思えば、木津川アートをやり始めた頃からすると、十数年たっているわけで、み〜んなそれだけ歳を重ねました。だからか!疲れ方が以前とは違う。笑
この疲れも、取れるには数日かかるかもしれませんが、開催期間中にこの場所をたくさんの方が訪れると思うと、いろんな疲れも吹っ飛びます。
そんなこんなのお掃除隊の次の出動は、10月最初の週になりそう。途中参加も途中抜けもオッケイです。日程は、メーリングリストでお伝えしています。
参加をお待ちしています!
0コメント